以前のリビジョンの文書です
macのパッケージ管理システム。DebianとかubuntuでいうAPTみたいなもんです。
ただし、バイナリインストールではなく、自前でmakeするので、恐ろしく時間がかかります。
バイナリインストールのFinkとかEasyPackageとかいうのもあるようですが、macportsの方が主流の模様
http://www.macports.org/install.phpからdmgを取ってきましょう。
以下をinstall.shなどに保存して、実行してください。 学内からやる時はproxy経由じゃないと外に出れません。 octaveを入れると、g95とかgnuplotも入る模様。 これだけ一気にやると、丸一日くらいかかるので注意。
port -d install octave port -d install nkf port -d install a2ps-j port -d install lv port -d install pTeX +utf8 +motif port -d install ghostscript-fonts-hiragino port -d install maxima port -d install geomview port -d install gv port -d install lha port -d install unrar port -d install pstoedit port -d install gtk2 +x11 port -d install gimp2 port -d install gimp-app port -d install gimp port -d install Imagemagick +lcms +jpeg2 port -d install wget port -d install rxvt-unicode port -d install plplot port -d install ncftp port -d install gftp port -d install octave-msh
http://homepage.mac.com/zenitani/emacs-j.html から、バイナリを取ってきて、マウントして、出てきたものを/Applicationsに放り込むだけ。 .zshrcに
alias emacs='/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs'
とでも書けば、terminalから起動できるようになる。ほかにも、
alias emacs='open -a Emacs.app'
などでもよいです。openは、mac独自のコマンド。
メニューの「Help > Carbon Emacs Package > Net-install > YaTeX」を選ぶ。
.emacsに以下を記入
(set-fontset-font "fontset-default" 'japanese-jisx0208 '("ヒラギノ丸ゴ pro w4*" . "jisx0208.*")) (set-fontset-font "fontset-default" 'katakana-jisx0201 '("ヒラギノ丸ゴ pro w4*" . "jisx0201.*"))
gfortran はmacportsの中には見当たらない。が、インストーラが存在する。 http://gcc.gnu.org/wiki/GFortranBinaries#MacOSから取ってきて、ダブルクリックすればよろしい。