この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
kudpc [2017/02/02 13:19] saito [aliasの使い方] |
kudpc [2018/08/21 10:21] (現在) saito [paraview] |
||
---|---|---|---|
ライン 42: | ライン 42: | ||
====== Local側 ====== | ====== Local側 ====== | ||
- | ===== gtk関連の話 ===== | + | ===== paraview(その1) ===== |
以下,ローカル(手元のパソコン)の設定 | 以下,ローカル(手元のパソコン)の設定 | ||
debinaでnvidiaのドライバを入れていたらglx関係で動かないアプリケーションがある. | debinaでnvidiaのドライバを入れていたらglx関係で動かないアプリケーションがある. | ||
+ | こんなエラーが出る.<code> | ||
+ | X Error: GLXBadContext 140 | ||
+ | Extension: 155 (Uknown extension) | ||
+ | Minor opcode: 5 (Unknown request) | ||
+ | Resource id: 0x300068e | ||
+ | X Error: 0 0 | ||
+ | Extension: 143 (Uknown extension) | ||
+ | Minor opcode: 26 (Unknown request) | ||
+ | Resource id: 0x0 | ||
+ | </code> | ||
+ | |||
対策方法としてはiglxを利用するのだが,以下のように設定すると一応うまくいった. | 対策方法としてはiglxを利用するのだが,以下のように設定すると一応うまくいった. | ||
ライン 64: | ライン 75: | ||
これでリブートしてログインしなおせば,OK. | これでリブートしてログインしなおせば,OK. | ||
lightdmで window manager を選択するときは画面右上のプルダウンから選択する. | lightdmで window manager を選択するときは画面右上のプルダウンから選択する. | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ===== paraview(その2) ===== | ||
+ | Exceed_onDemand_Clientでparaviewを使おうとすると,うまく行かないが, | ||
+ | 普通にsshでXをフォワードするとうまく行った. | ||
+ | <code bash> | ||
+ | ssh s50206@laurel.kudpc.kyoto-u.ac.jp -X | ||
+ | </code> | ||
+ | してから, | ||
+ | <code bash> | ||
+ | module load paraview | ||
+ | paraview & | ||
+ | </code> | ||
+ | でOK. | ||
+ | |||
+ | ===== WindowsのExceed onDemandで英語キーボードを使う ===== | ||
+ | デフォルトでは,手元のキーボードが英語キーボードでも入力が日本語キーボードになる. | ||
+ | 英語キーボードにするには,Exceed onDemandでログインし,Xconfigの設定をするところで, | ||
+ | メニューバーから 編集 => Xconfig Manger を選択 | ||
+ | Passive.cfgをコピーし,適当な名前を付けて編集する. | ||
+ | 編集するのはキーボードファイルでus.kbfに変更すれば英語キーボードで入力可能になる. | ||
+ | |||
===== Exceed onDemandを使う ===== | ===== Exceed onDemandを使う ===== | ||
こんなエラーが出たら, | こんなエラーが出たら, |