この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| Both sides previous revision Previous revision Next revision | Previous revision | ||
|
postprocess:paraview [2011/02/04 11:10] saito [gl2ps入り] |
postprocess:paraview [2011/10/17 19:19] (現在) saito |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| - | ====== インストール ====== | + | ====== PARAVIEW ====== |
| + | ===== グレースケールでの出力 ===== | ||
| + | グレースケールで白黒の図を出すとき, | ||
| + | Edit => View Setting => Lingts => Headlightにチェック | ||
| + | が必要. | ||
| + | これがないと,影(灰色)がついてしまい,白色が出ない. | ||
| + | |||
| + | ===== インストール ====== | ||
| ubuntu10.04の場合,普通に入る. | ubuntu10.04の場合,普通に入る. | ||
| <code bash> | <code bash> | ||
| ライン 75: | ライン 82: | ||
| exporter.Write() | exporter.Write() | ||
| </code> | </code> | ||
| - | これでベクトルで絵が描ける.多分. | + | これでベクトルで絵が描ける. |
| + | |||
| + | 追記: | ||
| + | * ベタ塗りの4角形を書かせようとすると,3角形を2つで表現しようとする.その2つの3角形の結合している部分に若干の隙間が入る場合がしばしばあり,4角形に対角線が入っているように見える.美しくない. | ||
| + | * 凡例がeps画像に取り込めない.なぜ? | ||
| ====== 参考文献 ====== | ====== 参考文献 ====== | ||
| ドキュメントは販売しているらしい.ただ,そのドキュメントはあまり評判がよろしくない模様. | ドキュメントは販売しているらしい.ただ,そのドキュメントはあまり評判がよろしくない模様. | ||