内容へ移動
Applied Mechanics wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
debian:jessie
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== jessie ====== 基本的にはwheezyと同じ. ===== インストール ===== インストールの際に rtl_nic/rtl8168e-3.fw が必要と言われたら, FAT32でフォーマットしたUSBメモリに適当なところからダウンロードした rtl8168e-3.fw を入れて, それをパソコンに指す. ===== Headline ===== <code> GPU Lockup - switching to software fbcon </code> というエラーがでて動かなくなる現象 以下のサイトに解決策あり。 http://askubuntu.com/questions/205021/how-to-solve-gpu-lockup-switching-to-software-fbcon-on-new-install-of-12-10 - grub2でnomodesetで起動する - その方法は、grub2が立ち上がった時に、eを押してro quietの前に nomodeset という文字列を追加。Ctrl-Xで起動。 - ターミナルで適切にnvidiaのドライバをインストール。https://wiki.debian.org/NvidiaGraphicsDrivers - グラフィックカードの型は箱を開けて実物を見たらどこかに書いてあるはず ===== 日本語入力 ===== デフォルトでは,Alt+`に何かがあたっているので,これを取り除く. システム設定 => キーボード => ショートカット => ナビゲーション 「ひとつのアプリケーション内のウィンドウを切り替える」が無効になっているがこいつにAlt+`があたっているので,backspaceを押してきちんと無効化する. firefoxもAltに何かあたってるので無効化する. URLを打ち込むところに about:config と入力. ui.key.menuAccessKey の値を0 ui.key.menuAccessKeyFocuses の値をfalse に設定する. 日本語入力にAlt+`を当てるのは,英語キーボードでは一般的なこと. ===== fluxbox ===== .fluxbox/keys の一部抜粋 <code> # open a terminal Mod1 F1 :Exec x-terminal-emulator Mod1 j :Exec urxvt Print : Exec gnome-screenshot # change to a specific workspace Mod1 1 :Workspace 1 Mod1 2 :Workspace 2 Mod1 3 :Workspace 3 Mod1 4 :Workspace 4 </code> ===== apt-get ===== <code bash> sudo apt-get install gfortran liblapack3gf liblapack-dev liblapack-doc-man texlive-full yatex udisks-glue fluxbox gnuplot nkf emacs inkscape paraview uim-mozc </code> ===== evince ===== 何もしないとevinceは明朝体を表示しない. 以下を参考にファイルを作成する. [[https://texwiki.texjp.org/?Evince#id0a7178 ]] fluxboxでevinceを使うとウィンドウサイズを変更できないことがある. そんなときは,Alt+右クリックでサイズ変更可能. ===== pardisoインストール手順(8月18日現在) ===== スパコンでお世話になっている,pardisoさんですがメンテナンスで使えない時には,ローカルで使いましょう. pardiso公式サイト([[http://www.pardiso-project.org/]])でアカデミックライセンスが一年間利用できます. === ①ダウンロード === user name 記入欄は.<code bash>whoami</code>のコマンドをterminal上で実行し確認してから入力すること. ※メールアドレスは大学のものを使用(.com)のメールアドレスははじかれます. 自分のパソコンにあったライブラリをダウンロードする. 最新のgfortran用のものをダウンロードすれば間違いないはず… === ②ライセンスファイルの作成 === pardisoさんからメールでライセンスキーが送られてくる. pardiso.licというファイルを作り,ライセンスキーを書き込んで保存. 適当な場所に保存する.(後で環境変数の設定をするので,場所は覚えておこう.) === ③環境変数の設定&ライブラリの安置 === ①でダウンロードした .soファイルを <code bash>/usr/bin</code> あたりに移しておく. ライセンスキーの環境変数の設定を以下のコマンドで行う. <code bash> export PARDISO_LIC_PATH=/home/pardiso</code> .bashrcに書き込まないと,その都度terminalでコマンドを打つ必要があるので注意. これで準備完了! ===④コンパイラオプション === コンパイル時はこんな感じのコマンででいけるはず <code bash>gfortran samp.f -lpardiso500-GNU481-X86-64 -fopenmp -lpthread -lm -llapack</code> じゃぁ,頑張ってねー ===== 確認されているバグへの対処 ===== fluxbox使用時にnautilus,evinceのウィンドウが固定されてしまう. このバグがどういうわけかemacsの設定を弄ることで解消したので,その例を記載する. - ~/.emacs.elを削除して代わりに ~/.emacs.d/init.elを利用する. - emacsのversionが24以降であれば,~/.emacs.d/init.el内のロードパスの追加は不要なので削除する. またこれらを実行してもウィンドウが固定される事があるので,その時はfluxboxのrestartをすることで一時的にバグが解消されている. ======
debian/jessie.1471502244.txt.gz
· 最終更新: 2017/10/03 12:55 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ