ユーザ用ツール

サイト用ツール


debian:stretch

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
debian:stretch [2018/04/24 18:02]
saito
debian:stretch [2018/04/25 10:26] (現在)
saito
ライン 1: ライン 1:
 ====== Stretch (Versino 9) ====== ====== Stretch (Versino 9) ======
 最新はこれ 最新はこれ
-==== sudo ====+ 
 + 
 +===== カタカタディレクトリを英語に変換 ===== 
 +日本語環境でインストールした場合,カタカナのディレクトリがあるので英語に変換する. 
 +<​code>​ 
 +LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update 
 +</​code>​ 
 +Update Namesを選択する。 
 +===== sudo ====
 +sudo で作業できるようにしておく.
 <code bash> <code bash>
 su - su -
ライン 10: ライン 19:
 </​code>​ </​code>​
 your_nameには自分のアカウント名。 your_nameには自分のアカウント名。
 +リブートすれば,sudoが使えるようになる.
 +===== 日本語入力 =====
  
 +anthyよりもmozcが好きなので,mozcに変える.
 +<code bash>
 +dpkg -l|grep anthy
 +sudo apt purge anthy anthy-common libanthy0 uim-anthy ​
 +sudo apt install fcitx-mozc
 +</​code>​
 +リブートして
 +<​code>​
 +fcitx &
 +</​code>​
 +mozcの句読点は
 +<code bash>
 +/​usr/​lib/​mozc/​mozc_tool --mode=config_dialog
 +</​code>​
 +で設定できる.
  
-sudo apt install ​emacs+===== ウィンドウマネージャ ===== 
 +作業しやすいようにfluxboxに変更する. 
 +<code bash> 
 +sudo apt install ​fluxbox 
 +</​code>​ 
 +ログイン時にfluxboxを選択する.
  
-apt --fix-broken install+i3もおすすめ 
 +<code bash> 
 +sudo apt install i3 i3-wm 
 +</​code>​
  
 +===== エディタ =====
 +作業しやすいようにemacsやvimを入れる.
 +<code bash>
 +sudo apt install emacs vim
 +</​code>​
 +--fix-brokenしなさいと怒られたらおとなしくしておく.
 +<code bash>
 +apt --fix-broken install
 +</​code>​
 +===== apt =====
 +/​etc/​apt/​sources.listにcontrib non-free ​ を加える.
 +<code bash>
 +sudo emacs /​etc/​apt/​sources.list
 +</​code>​
 +みたいな感じで下記のように編集.
  
-contrib non-free ​  +<​code>​
 deb http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch main contrib non-free deb http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch main contrib non-free
 #deb-src http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch main #deb-src http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch main
ライン 26: ライン 74:
  
 # stretch-updates,​ previously known as '​volatile'​ # stretch-updates,​ previously known as '​volatile'​
-deb http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch-updates main  contrib non-fre +deb http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch-updates main  contrib non-free
-e+
 #deb-src http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch-updates main #deb-src http://​dennou-k.gfd-dennou.org/​debian/​ stretch-updates main
 +</​code>​
 +contribとnon-freeを加えたら,
 +<code bash>
 +sudo apt update
 +</​code>​
 +をして最新のものにしておく.
  
 +===== Dropbox =====
 +<code bash>
 +sudo apt install nautilus-dropbox ​
 +</​code>​
 +dropboxの開始は,
 +<code bash>
 +dropbox start -i
 +</​code>​
  
 +===== Google Chrome =====
 +<code bash>
 +wget -q -O - https://​dl.google.com/​linux/​linux_signing_key.pub | sudo apt-key add -
 +echo "deb http://​dl.google.com/​linux/​chrome/​deb/​ stable main" | sudo tee /​etc/​apt/​sources.list.d/​google-chrome.list
 +sudo apt update
 +sudo apt -y install google-chrome-stable
 +</​code>​
  
 +===== Firefox =====
 +Altを押すとメニューが現れて気持ち悪い.日本語変換のAlt+`にあたるという場合は,FirefoxのURL入力欄に
 +about:​config と入力. ui.key.menuAccessKey の値を18から0にする.
  
-sudo apt install ​nautilus-dropbox ​+===== Display Manager ===== 
 +ログイン時の画面をgdbからlightdmに変更するのも悪くない. 
 +<code bash> 
 +sudo atp install ​lightdm 
 +</​code>​ 
 +インストール中にgdmからlightdmか選択を迫られるので,lightdmを選択.
  
  
 +===== 印刷 =====
 +下記のサイトから簡易インストーラをダウンロード
  
 +[[http://​support.brother.co.jp/​j/​b/​downloadtop.aspx?​c=jp&​lang=ja&​prod=hl4570cdw]]
  
-==== カタカタディレクトを英語に変換 ==== +研究室のプリンタはHL-4570CDWなので,下記のよう入力. 
-日本語環境でイストールした場合,カカナのディレクトリがあるので英語変換する.+<code bash> 
 +cd Downloads/​ 
 +gunzip linux-brjprinter-installer-2.2.0-1.gz  
 +sudo bash linux-brjprinter-installer-2.2.0-1 HL-4570CDW  
 +</​code>​ 
 +適当にyesで答える.
 <​code>​ <​code>​
-LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update+Device URIを指定しますか-> Y 
 +使用するDevice URIの番号を選択してください ​-> (プリンタのIPを入力)
 </​code>​ </​code>​
-Update Namesを選択する。 
  
 +プリンタ関連のパッケージが足りなそうな場合は,
 +<code bash>
 +sudo apt install task-print-server
 +</​code>​
 +としておけば,必要なものはだいたい入る.
  
-firefox +===== その他 ===== 
-Go to about:​config,​ and change the preference ui.key.menuAccessKey to 0 and restart Firefox. +研究に使いそうなものを適当に入れておく. 
 +<code bash> 
 +sudo apt install python3-matplotlib gnuplot paraview 
 +sudo apt install texlive-lang-japanese texlive evince 
 +sudo apt install yatex inkscape 
 +sudo apt-get install gfortran g++ 
 +</​code>​
debian/stretch.1524560524.txt.gz · 最終更新: 2018/04/24 18:02 by saito