差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

Both sides previous revision Previous revision
Next revision
Previous revision
emacs [2009/09/08 17:42]
10.232.95.26
emacs [2013/09/30 16:10] (現在)
saito [yatexの設定]
ライン 6: ライン 6:
 以下,微妙に使うショートカットを一部抜粋 以下,微妙に使うショートカットを一部抜粋
 | M-= | 文字数のカウント | | M-= | 文字数のカウント |
 +| C-M-\| カレントリージョンをまとめてインデント|
 +| C-c Enter | (.f90モード) &​(改行)&​を出力|
  
-===== etags(きか) ===== +===== テキストの印刷 ===== 
-たくさんサブルーチンを作る人は、tagをつけると便利そう。+C-u M-x ps-print-buffer-with-faces 
 +でpsファイルにカラーのまま出力. 
 +白黒でよければ, 
 +C-u M-x ps-print-buffer 
 +===== エラーメッセージ ===== 
 +<​code>​ 
 +** (emacs:​16172):​ CRITICAL **: murrine_style_draw_box:​ assertion `height >= -1' failed 
 +</​code>​ 
 +なんてエラーがでる場合,/​usr/​share/​themes/​Ambiance/​gtk-2.0/​gtkrc  
 +を編集. 
 +GtkRange::​trough-under-steppers = 0 => GtkRange::​trough-under-steppers = 1. 
 + 
 +===== フレームを縦分割したとも折り返し ===== 
 +C-x 3したときに、右ら文字があふれる人のために。 
 +<code emacs> 
 +(setq truncate-partial-width-windows nil) 
 +</​code>​ 
 + 
 +===== 折り返しをON/​OFF ===== 
 +C-c C-lで折り返したり溢れさせたり、を切り替えれるようになる。 
 +<code emacs> 
 +(defun toggle-truncate-lines () 
 +  "​折り返し表示をトグル動作します."​ 
 +  (interactive) 
 +  (if truncate-lines 
 +      (setq truncate-lines nil) 
 +    (setq truncate-lines t)) 
 +  (recenter)) 
 +(global-set-key "​\C-c\C-l"​ '​toggle-truncate-lines) ; 折り返し表示ON/​OFF 
 +</​code>​ 
 + 
 +===== etags ===== 
 +たくさんサブルーチンを作る人は、tagをつけると幸せ。 
 +<code bash> 
 +~/workdir$ etags *f90 *f 
 +</​code>​ 
 +とやると、workdir 内にある *f90 *fの中で呼ばれているサブルーチンのリストを作ってくれる。 
 +リストはTAGSといファイルに吐き出される 
 + 
 +さらに、 
 +*.f90のなかに、hogeというサブルーチンがあるとき、emacsでhogeの文字の上にカーソルをもってきて 
 +<code bash> 
 +M-. 
 +</​code>​ 
 +と叩くと、hogeが定義されている場所に連れていってくれる。 元の箇所へ帰るときは 
 +<code bash> 
 +M-* 
 +</​code>​
 http://​www.bookshelf.jp/​soft/​meadow_42.html#​SEC634 http://​www.bookshelf.jp/​soft/​meadow_42.html#​SEC634
 http://​www.emacswiki.org/​emacs/?​action=browse;​oldid=TagFile;​id=TagsFile http://​www.emacswiki.org/​emacs/?​action=browse;​oldid=TagFile;​id=TagsFile
ライン 33: ライン 82:
 </​code>​ </​code>​
 と書いて、M-x color-theme-[Tab]で気に入ったものを探せばよろしい。 と書いて、M-x color-theme-[Tab]で気に入ったものを探せばよろしい。
 +気に入ったテーマが見つかったら、.emacsに
 +<code lisp>
 +(color-theme-hogehogehoge)
 +</​code>​
 +と書いておくと、emacsを起動するたびにhogehogehogeを開いてくれる。
 ただし、拾ってきたcolor-theme.elにはbugがいる模様。common-color-configurationの部分をコメントアウトすれば、一応動くようにはなる。FIXME ただし、拾ってきたcolor-theme.elにはbugがいる模様。common-color-configurationの部分をコメントアウトすれば、一応動くようにはなる。FIXME
  
ライン 43: ライン 97:
 </​code>​ </​code>​
 と書いておく。 と書いておく。
 +
 +ispell-buffer起動後は、変更したい単語を選ぶことでスペルミスをした単語を修正できる。
 +また、間違っていない場合(elastodynamics,​ FEMなど)はSpaceを押すとスキップでき、さらにその単語を自分の辞書に追加したい場合はiを押せば良い。
 +追加の単語は ~/​.aspell.en.pws に記述される.直接編集することも可能.
  
 ===== emacsから日本語文書を直接印刷 ===== ===== emacsから日本語文書を直接印刷 =====
ライン 88: ライン 146:
 ===== yatexの設定 ===== ===== yatexの設定 =====
 <code lisp> <code lisp>
 +;​旧来のショートカットを利用(ubuntu only?)
 +(setq YaTeX-inhibit-prefix-letter nil)
 +
 ;;​*.texで自動的にYaTeXモード ;;​*.texで自動的にYaTeXモード
 (setq auto-mode-alist (setq auto-mode-alist
ライン 96: ライン 157:
 ;;dvi preview ;;dvi preview
 (setq dvi2-command "​xdvi"​) (setq dvi2-command "​xdvi"​)
-;; Kanji code +;; 1 = Shift_JIS, ​2 = ISO-2022-JP, ​3 = EUC-JP, 4 = UTF-8 
-;;;   1=Shift JIS +(setq YaTeX-kanji-code ​4)
-;;;   2=JIS +
-;;;   3=EUC +
-(setq YaTeX-kanji-code ​3)+
 ;;use LaTeX2e and AMS-LaTeX ;;use LaTeX2e and AMS-LaTeX
 (setq YaTeX-use-LaTeX2e t) (setq YaTeX-use-LaTeX2e t)
ライン 180: ライン 238:
 ;; ~/​.LaTeX-templateは新規ファイル作成時に自動挿入するファイル名 ;; ~/​.LaTeX-templateは新規ファイル作成時に自動挿入するファイル名
 ;(setq YaTeX-template-file "​~/​.LaTeX-template"​) ;(setq YaTeX-template-file "​~/​.LaTeX-template"​)
 +
 +
 +
 </​code>​ </​code>​
  
emacs.1252399359.txt.gz · 最終更新: 2009/09/08 17:42 by 10.232.95.26
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
www.chimeric.de Valid CSS Driven by DokuWiki do yourself a favour and use a real browser - get firefox!! Recent changes RSS feed Valid XHTML 1.0