====== test ====== pngへoutput {{:test.png?300|}} epsへoutput {{::testeps.jpg?300|}} svgへoutput {{::testsvg.jpg?300|}} ====== inkscapeへの吐き出し ====== set terminal svg set output 'hoge.svg' でプロットをして吐き出せば,svg形式のファイルが出力される. ただ,出力されたファイルはsvgのタグが閉じられていない. そのため,最後の行にという文を挿入する必要あり. echo "" >> hoge.svg デフォルトのまま出力すると文字が小さいので、 set terminal svg fsize 15 などとするとよい。デフォルトのfsizeはだいたい12くらいのようだ。 ====== inkscapeから吐き出すと凡例が動かせない?====== 矢印を二番目のやつ(ノードでパスを編集)にして、凡例の端っこ2点をshiftを押しながらクリック。 両端が青色になったら矢印キーあるいはctrlを押しながらマウスで動かせます。 http://www.iim.ics.tut.ac.jp/~yamawaki/inkscape/gnuplot.htmlが分かりやすい。 ====== 関数を定義 ====== gnuplot内で関数を定義することができる。例えば(0次)第一種球ハンケル関数をプロットしたければ、 gnuplot> zbesh0real(x)=-cos(x)/x gnuplot> zbesh0imag(x)=sin(x)/x gnuplot> plot zbesh0real(x),zbesh0imag(x) などとやれば良い。よく使う関数はそのまま~/.gnuplotに書いておけば良い. zbesh0real(x)=-cos(x)/x zbesh0imag(x)=sin(x)/x ====== 2種類の軸を書く ====== 2種類のデータをプロットする時に軸のスケールが大幅に違うとき。 gnuplot> set yrange[-0.9:1.1] gnuplot> set y2range[0:1] gnuplot> set y2tics gnuplot> plot "data1.res" axes x1y1, "dat2.res" axes x1y2 この例だと、左側に[-0.9:1.1]、右側に[0:1]の目盛が現れる ====== 2つのファイルの差分を表示する ====== 直接波と反射波が入ったデータから、直接波のデータを引く場合など。 プログラムを作らなくともgnuplotで差を書き出すことができます。 sampleA.dat、sampleB.datの1列目は同じもの、2列目を比べたい場合 gnuplot> plot "< paste sampleA.dat sampleB.dat" using 1:($2-$4) with lines などと書きます。 シェルコマンド"paste"を使うことで、sampleA.datとsampleB.datを一つのファイルと見なし、 その1列目をx軸、2列目、4列目(もともとsampleB.datの2列目だったもの)の差をy軸に表示させています。