[[
inkscape
]]
Applied Mechanics Lab. WIKI
トレース:
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
サイトマップ
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== inkscape ====== ===== 注意点 ===== 枠内に書く.(LaTeXで使うと枠外の部分が消える.不思議) 透過した色を使用しない(LaTeXでは透過しない.eps?) inkscape自体のファイルはsvgという拡張子で保存される. ===== ページサイズの変更 ===== * ファイル=>ドキュメントの設定 で設定 * 新規作成するという手もあり。no_bordersで枠無しが利用可。 ===== グリッド ===== グリッドの表示 グリッドに合わせる ===== 線 ===== 矢印 ===== ボックス ===== 枠の線種,色 フィルスタイル ===== 文字 ===== 日本語は打てるが入力中は見えない. 漢字の変換候補を選ぶときだけ見える.なぜ? ←9.10ではfixされた模様です。 ===== TeX ===== extensions->Render->LaTeX formula...でTeXで数式を書いて挿入できる。 中で、/usr/share/inkscape/extensions/texeqsvg.py(Pythonスクリプト)を呼びに行っているようだが、デフォルトで入っているスクリプトにはバグがある(古いpstoeditを使っている?)ので、https://inkscape.svn.sourceforge.net/svnroot/inkscape/inkscape/trunk/share/extensions/eqtexsvg.pyをダウンロードして、元のファイルと置き換えるなりシンボリックリンクをはるなりすればよい。なぜか、$数式$は使えず\[数式\]とする必要があるので注意。 ===== examples ===== /usr/share/inkscape/exampleにいくつかできあがった*svgファイルが置いてある。習得すればこんなかっこいい絵をかけるようになると思うと、すこしやる気がでるかも。
inkscape.1262666560.txt.gz
· 最終更新: 2010/01/05 13:42 by
saito
文書の表示
以前のリビジョン
[unknown link type]
文書の先頭へ